小学生クラス
Easter Party


Halloween Party


クリスマス発表会
●絵本の音読
言葉に気持ちを込めてお話を伝えることが目標です。●プレゼン パワーポイント
高学年 中学生は パワーポイントを使ってプレゼンテイションに挑戦してもらいます。入門クラス
- アルファベットを学ぶ前に、チャンツや歌で、英語の耳と口や舌の筋肉を鍛えます。 日本語にはない英語の音を聴き取り、1つ1つ言う練習から始めて、リズムよく拍を置きながら言えるよう、英語に対する音感を育てます。
- 2年生になれば、自力で読めるようになるための「家庭学習教材」を導入します。 自学自習の習慣をつけていただくために採用している教材です。
- CTP絵本のMath-2 を使いながら 絵本に慣れていきます。 数の言い方を覚えて、足し算引き算を英語でしたり、時間や日にちの言い方などから入っていきます。
- 教室で使うための 簡単な英語表現を練習します。
- 文法指導、人称代名詞、単数、複数、SVC
初級クラス
- 引き続き音感を育てる活動内容を大切にしていきます。 発音をするための口の周りの筋肉や舌が強くなってきます。
- CTP絵本は「Fun&Fantasy」「Science 1」に入ります。 1ページに簡単な1文の色、天気、季節 などのテーマに沿った絵本で、英語で理科を学習。
- 楽しく文法。人称代名詞、単数・複数等、文法用語に慣れ、意味を体で覚えます。 SVC、SVOの文を作り、言う練習中心。
- 自宅学習教材の宿題チェックや多読は個別のワークタイムに、精読・文法はクループで楽しく進めて、個別とグループの両方の良さを取り入れています。

中級クラス
- CTP絵本「Science 2」 種を育てる、物が溶ける、リサイクルなど、学校で学習した事柄とリンクしながら、ボキャブラリーを増やし、シンプルなセンテンスの内容を理解します。
- 楽しく文法。SVC、SVOの文章をたくさん作ります。否定文にするには? 疑問文にするには? 英語のシステム(文法)を見抜く。 ヒントは会話表現で習ったセンテンスやフレーズの中に。
- 個別の家庭学習教材・多読とグループ学習の良さを組み合わせています。
「See How It Grows」 CTP science


教材
家庭学習用個別教材
「E1」 キッズガーデン 椎名篤子著
小学校2年生以上の生徒さんからは、自力で読めるようになるための、自学自習教材を、家庭学習用に取り入れています。 CDを聴いて、真似して、一緒に言って、自分一人で言えるか、自分で確認する、スモールステップの、教材です。 自学自習の態度を育て、やったつもり、ではなく、出来るようになったのか、自分で自分を確認してみる事が大切で、それこそがこの教材の一番の「キモ」です。 個別の対応になり、進度はお子様により変わってきます。 文字を読もうとしているのか、音を覚えて言っているのか見極めつつ進めていきます。 「宿題があります。」という話をさせていただくと、保護者の方から「仕事が忙しく、宿題が多いととてもやらせることができないのですが、どのくらい出るのでしょうか?」と言うご質問をいただきます。 基本的には、家庭学習は、親の手だし口出しは一切無しです。自学自習の態度を育て、勉強の仕方を学んでいってもらいたいと思っています。 手をかけられ過ぎているお子さんは自分から考えて動くのではなく、指示待ちであることが多いのです。精読用絵本
「CTP Learn to Read」 CTP社
アメリカCTP社の「learn to Read 」シリーズ

多読用絵本
「Sunshine Books」 (有)ctm
⇒なぜ絵本なの? ⇒「Sunshine Books」とは 小さなかわいいサイズの絵本です。

「Oxford Reading Tree」 Oxford University Press社
⇒「Oxford Reading Tree」とは Kipper、Chip、Biffの3兄弟を中心にイギリスの子どもたちの生活が描かれています。

「Springboard」 MacMillan社
オーストラリアの子ども用学習教材です。 オーストラリアならではの動物が出てきたりします。
英語教室でこどもの思考力や想像力を育みませんか
こどもの頃から英語を学ぶことの利点は、英語に対する苦手意識を持たないことやネイティブに近い発音を身につけることなどたくさんありますが、Little Book Room では、英語の絵本を通じてこどもの思考力や想像力を育てることにも力を入れています。小学生クラスでは、教材を用いたレッスンだけでなく、ハロウィンやクリスマスなど季節の行事や植物の観察などの活動を通して英語を身につけていきます。こどもが自ら関心を持てる活動の中で英語を学ぶので、楽しんで身につけることができ、また語学以外の学びの場にもなっています。川崎で楽しく英語を身につけませんか?